2020

現在のアルバムに戻る

2020年2月6日(木)
ふじのくに地球環境史ミュージアム
静岡在住のトビケラ研究者だった故服部壽夫氏の標本の一部が収蔵されている「ふじのくに地球環境史ミュージアム」へ.廃校となった県立高校をリノベーションして作られた博物館で,高校・大学時代を静岡で過ごした私にとっては(半世紀も前!),窓からの眺望も含め懐かしい雰囲気がただよう.各展示室は派手ではないが,テーマごとにていねいに作られていて,質問があればいつでもスタッフの皆さんが対応してくれる体制が整えられていた.ほかの博物館ではあまり見かけないトビケラも,服部さんが作成したきれいな展翅標本が壁に.
 今回の目的は I さんに依頼された標本探しが主目的だったが,ついでに昨年から研究を始めたキマダラシマトビケラ類を含む標本も借用.生前服部さんの部屋で拝見した標本を博物館の一室(旧教室)で調べながら,高校時代のこと・服部さんのことなど思い出していた.
 お世話になった昆虫担当の岸本教授とは四半世紀ぶりの再会.懐かしいことが一杯詰まった半日をありがとうございました.
2020年4月6日(月)
宮ヶ瀬ダム周辺(相模川水系:神奈川県)
神奈川県のレッドデータブック改訂のお手伝いをすることになり,久しぶりに重い腰を上げて県内の川の調査.
止水のトビケラの調査が重要と思っているのだが,県内ではため池自体が絶滅危惧状態.そこで,数年前に宮ヶ瀬湖周辺の水たまりでエグリトビケラらしい幼虫を見たと教えてくれた東京農大のKさんの案内で,その場所(左)へ.小さな沢が湖に流れ込む前でせき止められてできた水たまりだが,空振り.落葉がたまっていい感じなのだが,昨年の大きな台風で根こそぎ流されてしまったのかもしれない.
別の水たまりも見たが,いれば巣材用にくり抜かれた穴あきの落葉があるはずだがまったくなし..あきらめて近くの道志川へ(右).
こちらも昨年の台風で大きな被害を受けた川なので,今後の調査のための下見が目的.ここは県内では珍しいキタガミトビケラの生息地だったが,川底の大きな岩まで動いてしまい景観が変わっていた.回復までにはしばらく時間がかかりそうだ.
2020年4月15日(水)
葛葉川(金目川水系:神奈川県秦野市)
昨年この川でミナカワトゲタニガワトビケラの成虫がたくさん採れたのに,近縁のタニガワトビケラ属はまったく採れなかった.ということは,ここでカワトビケラ科の幼虫が採れれば,世界的にも幼虫が未判明のトゲタニガワトビケラ属の幼虫である可能性が高い・・と言うことで調査をすることにした第1回目.
 ここで活動する市民グループの調査では,まれにツダコタニガワトビケラが採れるぐらい.瀬にはいないだろうと,淵の落ち込みや出口でキックスウィープしても空振り.伏流水にいるとしても,蛹化の際には川底に上がってくるのではないかと思い蛹巣探しもしたが,蛹化を始めているのはナミコガタシマトビケラのものばかりのようだ(持ち帰った巣はまだ未検討).昨年の台風はこの川の流れを変えるほどひどかったので,ひょっとすると密度が相当低くなってしまったのではないかという疑念も浮かび,1時間ちょっとであきらめる.
 最近フィールドに出かける頻度が減っていたので今年は気持ちを新たにして遠出もしようと思っていたら,新型コロナ騒動勃発.近場で人の少ないこの川で新発見ができればと思うのだが・・・そう甘くはない.
2020年5月27日(水)
西丹沢中川川(酒匂川水系:神奈川県山北町)
ノザキタニガワトビケラKisaura nozakiiの遺伝子解析のために模式産地の標本が欲しいと依頼があり,西丹沢の渓流に.
コロナ騒動でビジターセンターやキャンプ場が閉鎖され登山自粛のため駐車場も空いていないとネットで見ていたので,今年の調査は無理かと思っていたら,緊急事態宣言が解除され,神奈川県では全業種の営業自粛も27日零時から解除.
それなら駐車ぐらいはできるだろうとお昼から現地へ.
 本流沿いにオートキャンプ場が次々とできて人臭くなっていたのは知っていたが,10数年ぶりに尋ねた模式産地(白石沢)もキャンプ場になり昔とすっかり変わっていた.本流はどこもみな同じ状況なので(写真左:すでにキャンプ客も),下流のビジターセンター(まだ閉鎖中)近くのスペースに車を停め,本流にかかる橋を渡って右岸から流れ込む支流・西沢へ(写真右).
 網を振ること1時間と少々.この時期周辺の木々の枝先をスウィープすればいろいろなトビケラ始め水生昆虫の成虫が入るはずだが,とにかく少ない.昨年秋に相次いで来襲した台風の影響が残っているのか?川岸の巨石の陰や裏側を掬ったほうがまだましで,カワトビケラらしき個体もわずかに採れたので今日は終了(戻って調べたらKisauraは雌1個体のみ).駐車場所などの下見はできたので,6月に再度挑戦してみるつもり.
2020年6月8日(月)
西丹沢・西沢(酒匂川水系:神奈川県山北町)
再び西丹沢の西沢.
前回採れたトゲタニガワトビケラ属Kisauraの雌は目的の種ではなかったので,今日こそはと昼食持参で西沢出合から畦が丸に向かう登山路へ.巨岩がゴロゴロして歩きづらいが,岸伝いに網を振りながら遡上.行く手を阻まれ時折戻る登山路は整備されていたが,渓流は昨年の台風で相当水が出たようだ.
 トビケラは前回同様少なく,普段なら必ず入るカクツツトビケラ類が昼までにたった1個体.またもや空振りかと思いながらネットを振っていたら,つまづいて転んでしまった・・・なんでもないところなのにと足元を見たら靴底がはがれて口を開けていた.普段は車から長靴で採集に向かうが,今日は半分ハイキング気分で古い山靴を出してきたのが間違いの元.考えて見たら10年近く使っていない代物だった.仕方がないので靴紐で口を閉じ,昼食を食べてから網を振りながら下山.
 予定より早く自宅に戻り,採種品を調べたらほとんどがクレメンスナガレトビケラだったが,目的のノザキタニガワトビケラらしい雄が1個体,そしてそれらしき雌も1個体.もう少し頑張っていたら・・・・
2020年8月7日(金)
西丹沢&表丹沢(酒匂川水系,金目川水系)
前2回に続き,また西丹沢の西沢へ(左).もっと早く来る予定だったが,今年の長梅雨は7月中毎日雨を降らし,ビジターセンターのサイト情報では増水でこの沢の木橋が流されたりもしていたため,今日になってしまった.沢沿いに歩きながら網を振るが,水量がまだ多く短長靴では渡れないところも多く効率が悪い.前回以上にトビケラの影は薄く,結局Kisauraはお昼まで粘って雌1個体.
帰路,表丹沢の葛葉川上流にも寄ってみた(右).西丹沢の沢のように荒れてはいなかったが,結局空振り.時期も悪いのかな?
2020年9月29日(火)
西丹沢&表丹沢(酒匂川水系,金目川水系)
今日もまた前回と同じコース.
いつまで続くのかと思った残暑が9月上旬で突然終わったと思ったら,今度は連日ぐずついた天気.9月も末になってやっと今週は晴れ間が多くなるという予報になったので重い腰を上げたのだが,・・・登山口に着く頃には小雨(左).仕方がないので目の粗いネットを振りながら毎度のコースを歩くが,結果は空振り.雨はしばらくして上がり,このところ大きな増水がなかったためか前回までよりトビケラの影は濃かったのだが,カワトビケラ類はタニガワトビケラ D. japonicaばかり.昼食後に行った葛葉川も同様で,やはり空振り・・今年はもうダメか.
写真右は葛葉川で採集したフタタマオナガレトビケラR. bilobata