「川虫図鑑 成虫編」(全国農村教育協会)の修正情報を掲載します.
2021年12月30日更新
最新の修正情報
情報をお寄せくださった皆様に感謝いたします。
- P. 84, 398, 441 アオヒゲナガトビケラの学名:Mystacides azurea >> Mystacides azureus
- P. 294 本文10行目中程:・・・1.咽頭 (hypopharynx) が ・・・>> ・・・1.下咽頭 (hypopharynx)
が・・・
- P. 304 検索表 23. 中胸盾板に1対のこぶ状隆起をもつ: カタツムリトビケラは不明瞭なので注意.カタツムリトビケラは微小種で距式が1-2-4.
- P. 332 本文下から6行目末尾:・・・・1. 単眼をもつ,2.>> ・・・・1.単眼をもたない,2.
- P. 345 図3-76: 図の間違い「後翅のMCが閉じているが,この種にはない」.
- P. 345 最下行:・・・・シロフツヤトビケラ属 >> シロフツヤトビケラ属,ニセミヤマシマトビケラ属 (ニセミヤマシマトビケラ属は腹部第5節側面に棒状の突起をもつことで,シロフツヤトビケラ属と区別できる.ニセミヤマシマトビケラ属は本書発行時点で日本産種の記録がなかったため本文に解説はない.)
- P. 347 3行目: 「後翅に副中室 (MC) がある (図3-76)」>>>「後翅に副中室 (MC) がある場合とない場合がある」
- P. 358 6行目: ・・・。前翅長は20 mm内外。>> ・・・。前翅長は10 mm内外。
- P. 389 ニンギョウトビケラ属の解説4行目:・・・雄の小顎肢第2節は,膜質で伸張する>>雄の小顎肢第2節基部に,膜質で伸張する突起がある
- P. 394 検索表3: タテヒゲナガトビケラ属の中に,頭部背面後方の縫合線をもつ種がいる可能性があるので,注意.ツダヒゲナガトビケラ属は図3-150の交尾器を確認する.
- P. 431 下から7行目: マガリカメノコヒメトビケラの命名年を1991から1992に変更.
- P. 441 種小名の変更:Mystcides bifida >> Mystacides bifidus, Mystacides pacifica >> Mystacides pacificus
このページの先頭に戻る