トビケラ成虫の採集法

採集道具

トビケラの成虫は捕虫網でも採集できますが,灯火採集セットやマレーズトラップなどがあるとより効率的に採集できます.

  捕虫網は伸縮性のものが便利.
  スウィーピング

トビケラ成虫は水辺の植物にとまっていることが多いので,木の枝や葉を掃きとるように掬うとネットに入ります.
  灯火採集(ライトトラップ)

水辺に近いところに白布を張り,ライトを当てると集光性のある昆虫が一斉に飛来します.

トビケラも多くの種類が飛来しますが,光には集まらない種類もいます.逆に,光が届く範囲なら遠くからも昆虫を誘引しますので,必ずしも目の前の水域に幼虫が生息していない種も採れる可能性があります.

光源には,水銀灯やブラックライト(捕虫用蛍光管)が適しており,電源のないところでは発電機やポータブル電源を用います.
  四つの区画に分かれた灯火採集セット.

4人以内なら獲物を取り合うこともなく平和に採集できます.隣の区画が気になり,ぐるぐると巡りながら採集するので飽きません.
  小型懐中電灯型のLEDブラックライトを使用すると,重たい発電機やバッテリが不要.
車から離れた場所での設置に威力を発揮する.

LED製品の進歩には目を見はるものがあり,より灯火採集に適した製品が出てくることを期待.

近い将来,重たい発電機を担ぎ,熱くてまぶしい水銀灯で虫を集めていたことなど知らない時代がやってくると思う.

:LEDブッラクライトは役に立たないという情報をいただきました.ここで使用している製品はアマゾンで購入した製造元も書いていない格安品ですが,たくさんのトビケラが飛来します.波長は375-400 nmとのことですが,精度が悪いため広範な波長の光が出て虫を寄せるのかもしれません?高価な高精度製品を買わない方がよいかもしれません.(150930付記)
  川沿いの道路にある自動販売機めぐりでも多くの収穫が期待できます. 
  石けん水などを入れた大きな鉢受けの上に,LEDブラックライトをぶら下げた,ライト付きパントラップ.


単4乾電池3本で長時間もつので,前日の日中に設置し,翌朝回収することも可能(乾電池は100均のもので十分です).

鉢受けには洗剤を溶かした水に,食塩を少々入れておく. 
  マレーズトラップ

昆虫がネットの壁(黒い部分)にとまると,上へ上へと上る習性を利用して採集する道具.

灯火のように誘引性はなく,その場所を通りがかった昆虫だけが採集できます.
  上に上ってきた虫は,エタノールの入ったトラップの中に落ちて捕集されます.
1〜2週間ごとに捕虫管の中身を回収すれば,季節的消長を調べることもできます. 
採集したトビケラを液浸標本にする場合は,80%前後のエチルアルコールを入れたポリビンやガラスビンに入れて保存します.鉛筆で採集場所や日付けをメモした紙片をビンの中に一緒に入れておくと後の整理で困りません.

液浸標本では翅の模様が失われることもありますので,捕虫網や灯火で採集した成虫の一部は乾燥標本にするとよいでしょう.乾燥標本用は三角紙などに入れて持ち帰り,ピンに刺したり,展翅します.

エチルアルコールは,薬局で売っている消毒用アルコール(安いイソプロパノール含有品 (MIX) で十分)がそのまま薄めずに使えて便利です. 

トビケラ入門に戻る